これからの家選び

省エネ性能ラベル表示

2024年4月から「省エネ性能ラベル」表示がスタートしました。

この制度は「建築物省エネ法に基づく建築物の販売・賃貸時の省エネ性能表示制度」という法律で、”販売・賃貸事業者が建築物の省エネ性能を広告等に表示することで、消費者等が建築物を購入・賃借する際に、省エネ性能の把握や比較ができるようにする制度”ということです。

つまり、2024年4月以降、建売住宅の販売やアパートの賃貸をする事業者は広告(新聞・雑誌・チラシ・パンフレット・インターネット広告など)に【省エネ性能ラベルの表示】が必要となります。

(↑省エネラベルの例↑)


つまり建売住宅を購入しようとしている人はこのラベルを見ることで購入しようとしている建物の省エネ性能を比較検討することができるということです。


省エネ性能ラベルの見方

それでは省エネ性能ラベルの詳しい見方に付いてです。

①再エネあり/なし

再エネ設備(太陽光発電・太陽熱利用・バイオマス発電等)が設置されている場合に「再エネ設備あり」と表示できます。


② エネルギー消費性能(必須項目)

星の数が多いほど性能が良いです

国が定める省エネ基準からどの程度消費エネルギーを削減できているかを見る指標(BEI)を、星の数で示します。

再エネ設備のない住宅の場合は「30%以上の削減率」を上限とした5段階評価です。再エネ設備がある住宅と、再エネ設備の有無に関わらず非住宅の場合は「50%以上の削減率」を上限とした7段階評価になります。

※大規模非住宅の省エネ基準は、工場等:25%以上削減、事務所等・学校等・ホテル等・百貨店等:20%以上削減、病院等・飲食店等・集会所等:15%以上削減で達成。


③断熱性能(必須項目)

建物の数字が大きいほど性能が良いです。

「建物からの熱の逃げにくさ」と「建物への日射熱の入りやすさ」の2つの点から建物の断熱性能を見る指標です。

断熱性能は家の形のマークで表します。UA値とηAC値それぞれについて地域区分に応じた等級で評価し、いずれか低いほうの等級を表示します。例えばUA値の等級が5ηAC値の等級が4の場合、性能表示ラベルで表示するレベルは4となります。


④ZEH水準

②のエネルギー消費性能が★3つ以上、③の断熱性能がレベル5以上で達成のチェックマークをつけることができます。

ですのでZEH水準にチェックマークが入っているからZEH住宅か?と言われるとそうでもないこともあります。

(東京など屋根面積が小さく載せられる太陽光発電パネルが小さいためエネルギー収支が0にならないこともあります)

ZEHの場合は⑥の項目にチェックが入ります。


⑤目安光熱費

住宅の省エネ性能に基づき算出された電気・ガス等の年間消費量に、全国統一の燃料等の単価を掛け合わせて算出した1年間の光熱費を目安として示します。

※住棟ラベルでは非表示。任意項目のため記載がない場合もあります。


⑥ネット・ゼロ・エネルギー(ZEH)

ZEH水準の達成に加え太陽光発電の売電分も含めて、年間のエネルギー収支がゼロ以下で達成のチェックマークがつきます。

※第三者評価(BELS)の場合のみ表示


⑦自己評価・第三者評価

省エネ性能の評価が販売・賃貸事業者による自己評価か、評価機関による第三者評価かを示します。


⑧建物名称(必須項目)

省エネ性能の評価対象がわかるように物件名を設定します。

必要に応じて、棟名や部屋番号も掲載します。


⑨評価日(必須項目)

評価された省エネ性能がいつ時点のものかを示します。


②のエネルギー消費性能には一次エネルギー消費量の計算方法や③の断熱性能には地域区分や断熱性能の計算方法、さらに断熱性能を上げるコツなど様々な要素がありますので是非弊社までご相談ください。


つぎて建設の家つくり

ちなみにつぎて建設の家つくりは注文住宅の為表示の義務はありませんが、今回の表示制度の中では

①再エネ 【あり】

②エネルギー消費性能 【屋根の方位と面積など太陽光発電の容量により変わります】

③断熱性能 【レベル6】

④ZEH水準 【基本的に満たしています】

⑤目安光熱費 【建物の床面積によります】

⑥ネット・ゼロ・エネルギー(ZEH) 【基本的に満たしていますが②の太陽光発電の容量にもよります】

⑦自己評価・第三者評価 【第三者から評価を受けることで公平性を保っています】

⑧建物名称 【現場名です】

⑨評価日 【評価を受けた日です】

という形になります。


省エネ性能が高い住宅のメリット

省エネ性能が高い住宅では「快適性の向上」や「光熱費の削減」といった多くのメリットを得ることができます。

具体的には、、、


①一年中快適にすごせる

省エネ住宅は高気密・高断熱なので室温が常に快適にコントロールすることが可能です。

「夏は涼しく冬は暖かい」がこれからの住まいのあたりまえになっていきます。


②光熱費が削減できる

①の一年中快適にすごすためには、異常気象と言われる今の時代にエアコンは使用することは必須です。ですが、そのために光熱費が高騰している今の時代に電気をどんどん使用するのではメリットになりません。高気密・高断熱住宅では熱が逃げにくく入りづらいので冷暖房効率がアップし、光熱費削減に貢献します。太陽光パネルを設置すればさらなる削減も期待できます。


③体への負担が低減できる

高気密・高断熱住宅では部屋ごとの温度差が少なくなるため、冬の入浴など室間を移動する際に体にかかる負担が今までの住まいに比べてとても少なく、ヒートショックのリスクを抑えることができます。

※ヒートショックによる事故死は自動車死亡事故の4倍


④掃除がラク

高気密・高断熱住宅では結露が発生しにくくなり掃除がラクになります。また、結露によるカビなどの発生を抑えることもできるのでアレルギー体質の方や小さなお子様にも安心して過ごしていただくことができます。


⑤睡眠の質がアップ

寝室の温度が快適になることで、睡眠の質が向上します。

今までの住まいの場合、冬の夜間の室内温度8℃程度、布団の中の温度38℃程度と想定すると、温まった体の肺に冷たい空気が入ることとなり、質の高い睡眠とは言えないようです。


今回のまとめ

今回の表示制度をきっかけに、住まいの省エネ性能(高気密高断熱住宅)に興味関心を持っていただけたら幸いです。

省エネルギーはカーボンニュートラルにも直結しており、未来の為に今取り組まなければいけない内容です。

無責任に家をつくるのではなく、自分や地域の子ども達の為、未来の為に責任ある家を一緒に創っていきたいと思います。


つぎて建設株式会社 代表取締役 太田嘉洋